- Home
- ブログ
ブログ
-
5.232022
遺産分割に新たなルールが設定されるの? 令和5年(2023年)4月1日施行
1.遺産分割とは何?相続が発生(被相続人が死亡)した場合、被相続人の遺言書があれば、その遺言書が無効とならない限り、原則その遺言書に基づき相続財産の相続や遺贈等が行われます。
続きを読む -
4.182022
生命保険は相続対策で利用できるの?
1.生命保険は亡くなった方の相続財産となるの?基本的には、生命保険は相続財産の対象にはなりません。保険金受取人の固有の財産となります。
続きを読む -
2.282022
終活には体力維持・健康維持も必要です。献血をしてきました(22年2月)その手順を紹介【ほっと一服:番外編第6弾】
約20年ぶりに、『献血』をしましたので、その状況を報告します。22年2月に、東区千早駅前で、『献血』が行われました。今年の冬は新型コロナウイルスの関係で献血が不足していると聞いたこともあり、献血をしてきました。
続きを読む -
2.142022
自筆証書遺言書(法務局自筆証書遺言書保管制度による遺言書)の書き方は?
1.自筆証書遺言書を作成する上で、民法での決まり事はあるの?遺言については、民法に定められた方式に従わなければならない旨規定されています(民法第960条)。自筆証書遺言は、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければなりません。
続きを読む -
12.272021
預貯金の仮払い制度とは何?
1.亡くなった人の口座から預貯金を引き落とせなくなるの?①亡くなった人の口座は凍結されるの?銀行などの金機関は、口座の名義人が亡くなったことを知った場合、直ちにその名義人の口座を凍結します。
続きを読む -
12.202021
お一人様の相続はどうなるの?(法定相続人がいない場合?)
1.お一人様が亡くなった場合の相続はどうなるの?①お一人様が亡くなったらだれが相続人となるの?まず、相続人に関しては、民法により法定相続人が定められています。この法定相続人がいない場合は、最終的には、亡くなった方の財産は国庫に帰属することとなります。
続きを読む -
12.132021
再婚した場合の相続はどうなるの?(前婚での子供との相続は?)
1.再婚した場合誰が相続人となるのか?再婚した場合に前の配偶者(夫・妻)及び子供との関係、再婚した現在の配偶者(夫・妻)及びその連れ子、新たに生まれた子供との関係などその形態により複雑となるので整理して考える必要があります。
続きを読む -
12.62021
遺言書が特に必要な場合とはどんな場合?
1.遺言書が特に必要な場合とはどんな場合?主に次の7つの場合に必要とされています。①夫婦の間に子供がいない場合子供のいない夫婦のうち夫が死亡した場合、夫の両親が既に亡くなっているときは、法定相続となると、夫の財産は、妻が3/4、夫の兄弟が1/4の各割合で分けることとなります。
続きを読む -
12.12021
終活体験講座開催報告(エンディングノートと遺言書について)!【ほっと一服:番外編第3弾】
終活体験講座開催報告(エンディングノートと遺言書について)令和3年11月25日(木)に福岡市東区千早公民館で開催された『終活体験講座(エンディングノートと遺言書について)』において講師を務めましたので、その概要について簡単に報告します。
続きを読む -
11.292021
平成30年(2018年)の相続法(民法)の改正内容は何?
1.平成30年(2018年)の相続法(民法)の改正はどういう内容?相続法(民法)の改正は以下の6項目の内容で行われました。
続きを読む